球体の入浴剤をシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回は入浴剤のシュリンクです。
形が球体とちょっと変わってます。
フィルムはいつのものようにPVCのR袋で、
口をシールして完全密封タイプでの仕上りです。
Rシール側は球体に沿ってきれいに仕上ってますが、
自分でシールした側は直線シールとなっていますので
どうしてもシュリンク時に「ツノ」が出てしまいます。
対処法としては、シュリンク直後のフィルムが柔らかいうちに
フィルムをつぶして平らにする、か
シールする時に角の部分もシールして落とす、か
になります。球体モノはなかなか難しいですね。
キャップが球体な容器をシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回も容器のシュリンクですが
キャップ部分がやや変形で、球体となっております。
フィルムはいつのものようにPVCのR袋で底スリーブタイプの
仕上りです。
キャップが変わってるだけで後はごく普通の容器なので
仕上がりはバッチリです。
PVCフィルムの良さが表れてます^^
三角すいっぽい容器をシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回も化粧品容器のシュリンクですが
形がやや変形で三角すいに近い感じの容器です。
フィルムはPVCのR袋を使用、フィルム開口部はシールしない
底スリーブタイプにてシュリンクしております。
一見変形な為、シュリンクが難しそうに思えますが
実際にやってみると意外ときれいに仕上がりました。
PVCフィルムはやはり使い勝手が良いですね^^
箱を3個並べてシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回は化粧箱のシュリンクですが
1個では無く、3個タテ並べての集積シュリンクです。
フィルム開口部をシールする完全密封タイプ
にてシュリンクしております。
袋に1箱ずつ入れていって最後にシールする、
と若干手間のかかる作業となりますが、
それに見合うだけのきれいな仕上がりとなっている
のではないでしょうか^^
こういった形の整ったものは、やはりシュリンクの見栄えがしますね。
シュリンクフィルムのRシール製袋について
こんにちは、営業部の吉成です。
今日はシュリンクフィルム袋のシール形状についてです。
弊社、PVCシュリンクチューブの特徴としてRシールに適しており、Rシール袋での出荷が主となっています。
Rシール袋とは、文字通り袋のシール部分が、曲線状にシールされたものになります。
なぜ、Rシールが必要なのかと言いますと、シュリンクフィルムの用途として、製品を覆いフィルムに熱を当てて、製品にフィットした包装を行うのが、シュリンクフィルムの役目となっています。
その時に、直線状にシールしてしまうとどうしても角の部分が尖ってしまい、(業界用語では角(つの)が立つと言います)、見た目や安全性で問題が出てきます。
その問題を解決する為に先にフィルムのシール部分の角を落とし、シュリンクフィルムの特性を活かし、収縮させた時に角が立つのを押さえ、見た目をすっきりさせ、尖った部分をなくし、包装後の製品が店頭に並んだとき、お客様が安全に商品を手にとって見て頂けるよう配慮した加工がRシールの袋となります。
Rシールの形状は1種類ではなく、お客様の製品形状に合わせ、R(カーブ)の形状を選定します。
弊社では、多くの製品にフィットできる形状をと、20種類以上の加工用の型をご用意しています。
Rシールは、形状を間違うと、不要なシワが入ってしまったり、逆に角が立ってしまうなどの、弊害が出てきます。弊社では、お客様より包装物のサンプルをお預かりしより良い型を選定し、サンプルテストを繰り返し、お客様にご確認頂く時にはご納得頂けるように考え、ご提案させて頂いてます。
シュリンク加工はお客様の加工数量により、シュリンクの自動包装機での加工を行うか、袋での加工を行うかとなりますが、製品形状によっては、自動包装機では角が立ってしまったり、シワがよってしまったりと仕上りにご納得できず、自動包装機対応量のものを、仕上りを重視する為、あえて袋加工に切り替えて加工されるケースもございます。
弊社のあるお客様からは、シュリンクフィルムも製品装飾の一部と考えていますとの、ご意見を頂戴した事も有りました。
包装用シュリンクフィルムは、消費者となるお客様の目に一番にはいり、手に取る時、一番最初に触れるものです。
仕上りが悪いと、その製品のイメージも崩しかねません、弊社ではお客様の大切な商品を、お客様へ気持ちよく、お届けできるお手伝いを出来ればと考えて、ご提案させて頂いております。
シュリンクフィルムも加工方法により、仕上りが大いに違ってきて、お客様のイメージをも変える、奥の深い包装資材とつくづく思います。
ボトル容器をシュリンク
こんばんは
今回はボトル容器のシュリンクです。
これもよくあるタイプではありますが、
今回は底部をシールしてとじる、完全密封タイプで
シュリンクしてます。
底部が空いているタイプ(底スリーブタイプ)と比べ
シールしてとじる分、ひと手間かかっておりますが
未開封製のアピールに十分な包装形態となっております^^
紙小箱をシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回は紙小箱のシュリンクです。
PVCの袋で全体をシュリンクします。
フィルム口の部分は溶断シーラー機にてシールして
完全密封タイプにしております。
箱が若干薄い為、シュリンク時に箱が変形してしまうかも、
とちょっとだけ心配しましたが、やってみたら特に問題なく
綺麗に仕上がり安心しました。さすがPVCフィルム、使い勝手が良いです^^
ビン容器をシュリンク
こんばんは、営業部の鈴木です。
今回はビン容器をシュリンクです。
PVCの袋で全体をシュリンクします。
こういったビン容器はキャップの部分だけシュリンクする
キャップシールタイプもありますが、今回はキャップだけではなく
ビン全体を覆うシュリンク、ということで。
容器の形も特に変形ではなく、きれいなものなので
フィルムの仕上がり具合も良いですね^^