シュリンクフィルムを中心に帯電防止・導電・防錆など高機能フィルムの開発・製造・加工までを一貫して行っているメーカーです。全国1,000社以上のお客様から年間7,500案件以上の実績があります。経産省 地域未来牽引企業・栃木県 地域中核企業認定。


お電話にてお気軽にお問い合わせください。03-5835-0353
メールでのお問い合わせはこちら


シュリンクフィルムを溶断シールする

2025/05/23 18:31:05  シュリンクフィルム

シュリンクフィルムを溶断シールする

こんにちは、営業部の鈴木です。

今回はシュリンクフィルムの溶断シールについてです。
前回の補足となりますが、シールするって具体的にどうするの?
ということで紹介してみます。

写真はDVDケースをシュリンクする際のものですが、
シーラー機で溶断シールをします。
溶断シールというのは文字通り、ヒーター線の熱でフィルムを焼き切る
ものとなります。
写真をつけてみましたが、なんとなくイメージ出来ましたでしょうか。

宮城県出張

2025/05/19 15:19:33  営業日記

宮城県出張

皆さま、こんにちは
営業部の蛭田です。

先週末に東北地区、福島県、宮城県へ出張してまいりました。

昨年よりお取引が開始した新規のお客様をメインに訪問させて頂きました。
途中、高速道路のパーキングに立ち寄り、宮城県を象徴するキーワードが
満載の写真をとりました。
高速のパーキングには、シュリンクされた製品が販売されております。

①瓶詰製品→キャップシールシュリンク

②冷凍食品→G101-K:耐寒シュリンク

③お菓子の箱→G101:一般シュリンク

④化粧品容器→G101:一般シュリンク

職業柄、そのような視点で販売されている商品を観察してしまいます。

梅雨も間もなくやって来ます。

年齢と共に1年が早く感じます。

初心を忘れずに日々邁進して行きたいと思います。




シュリンクフィルムをシールする、って?

2025/05/16 18:55:10  シュリンクフィルム

シュリンクフィルムをシールする、って?

こんにちは、営業部の鈴木です。

今回はシュリンクフィルムのシールについて紹介してみたいと思います。
シールというと貼り付けるシールを想像してしまうかもしれませんが
ここで言うシールはフィルムにヒーター線で熱をかけて
フィルムをくっつける、又は焼き切る作業になります。

シュリンクする際に全体を完全に密封したい場合は、フィルムを
溶断シールする必要があります。
その際にはシーラー機と呼ばれる機械が必要となります。

シールについての問い合わせがあったので紹介してみました。
シーラー機の説明動画のリンク貼っておきますので参考にどうぞ。

プラボトルをシュリンク

2025/05/08 18:12:51  シュリンクフィルム

プラボトルをシュリンク

こんにちは、営業部の鈴木です。

今回はプラボトルのシュリンクです。
上部が細くなってますが、比較的良くあるタイプの容器です。

フィルムはいつも通りPVCの袋を使用しています。
底スリーブタイプでシュリンクしてます。

上部と下部で容器の大きさが違いますが、そこはシュリンクフィルムの特性で
フィルムが縮んで容器にフィットし、きれいに仕上がっています。

奈良県出張

2025/05/01 13:25:52  営業日記

奈良県出張

皆さま、こんにちは
営業部の蛭田です。

4月末に関西地区、奈良県へ出張してまいりました。
グループ会社の担当者様と同行し奈良県内の化粧品製造メーカー様へ
途中、吉野神社の看板を見かけて写真を撮りました。
吉野山もあり登山できる事をグループ会社担当者様から教えて頂きました。

さらにお客様の会社に向けて進んで行くと自然豊かな景色が広がっております。
あいにく天気でしたが、道中景色を楽しむことができました。
初めて訪問させて頂く会社様で、弊社PVCシュリンク袋を案内させて頂きました。
「規格袋」、「小ロット対応」に興味を持って頂きました。
お引き合いを頂けることを心待ちにしております。

PS.グループ会社ご担当者同行営業ありがとうございました。