シュリンクフィルムを中心に帯電防止・導電・防錆など高機能フィルムの開発・製造・加工までを一貫して行っているメーカーです。全国1,000社以上のお客様から年間7,500案件以上の実績があります。経産省 地域未来牽引企業・栃木県 地域中核企業認定。


お電話にてお気軽にお問い合わせください。03-5835-0353
メールでのお問い合わせはこちら


帯電防止ポリエチレンフィルム

2017/04/10 17:44:10  帯電防止・導電

HL-Mシリーズについて

こんにちはサンプラスチック㈱ 吉成です。

今日はHL-Mシリーズの帯電防止フィルムについてご案内させて頂きます。


帯電防止ポリエチレンフィルム製品は、帯電防止機能が大きく分けて2種類存在します。
一つには、界面活性剤のブリードアウト現象を用いた帯電防止機能タイプのもの、もう一つはアイオノマー系(金属イオン)合成樹脂を用いた帯電防止機能タイプものとなります。

HL-Mシリーズは界面活性剤機能タイプのものになります。
界面活性剤機能タイプは、製造時にポリエチレン樹脂に練り込まれた界面活性剤が湿気等により、フィルム表面に浮き出てきて全体を被膜し、被膜された界面活性剤上を、静電気が転がるように拡散され帯電を防止します。


界面活性剤タイプの問題点は、樹脂の中に練り込まれた界面活性剤が全てブリードアウト(抜け出て)しまうと、帯電防止の機能が失われてしまいます。
また、表面に浮き出た界面活性剤が、若干ではありますが包装物に移行してしまうという問題もあります。
帯電防止機能の一つの指針でもある、表面抵抗値も湿度依存が高く、10^11乗程度と高めの抵抗値となります。

界面活性剤機能タイプは製造が容易のため安価な製品が多く、コストメリットがあります。

用途的には、静電気は避けたいが比較的静電気破壊に強い製品で短期的に保護したいような場合の製品梱包に使用するケースが多いかと思われます。

弊社、帯電防止や防錆の専用サイトもございますので、こちらも宜しくお願いします。